旬の食材を食べて夏を乗りきりましょう!
/
症状から記事を探す
津田沼のみなさん、こんにちは。
照りつける太陽に汗だくになりながら生活している津田沼院一同です。
そんな8月は35度を超える猛暑日が続いて、夏バテになりやすいです。
夏バテの原因は、大きくふたつあります。
ひとつは、真夏の高温多湿の環境による体力の消耗。
炎天下に長くいると体温が上昇し、汗と一緒にミネラルも失われ脱水症状に陥ります。
また、体力が奪われると疲労が溜まり、胃腸の消化機能も弱まる傾向にあります。
ふたつ目は、内臓や血管などの働きをコントロールしている自律神経が、室内外の急激な温度差に乱されることによる体調不良です。
「食欲不振」「集中力の低下」「寝不足」「身体のだるさ」「イライラ」などは典型的な症状です。
ここからは、そんな夏バテでお疲れ気味の身体を助けてくれる食べ物をご紹介します。
夏に旬を迎える野菜は、汗をかいたときに必要となる、カリウムや水分などが豊富に含まれています。
代表的な夏野菜としては、「トマト」「ナス」「トウモロコシ」など、疲労回復にはビタミンB1をたっぷり含んだ、「うなぎ」「豚肉」、免疫力の向上には、ビタミンCが補える、「梅」「レモン」を食べて、しっかり夏を乗りきりましょう!